ホテルにチェックイン後、しばらく休んでから、次はDMMかりゆし水族館へ出掛けます。ここは夜9時まで営業しているので、時間を有効活用出来てありがたいです。
豊見城市のイーアス沖縄豊崎というショッピングモールに入っています。国際通り周辺からもバスで行けますが、夕方で渋滞にはまりそうなので、私はゆいレールで赤嶺駅まで行き、そこからバスに乗ることにしました。赤嶺駅とイーアス沖縄豊崎を結ぶ路線としては、下記があります。
56番・256番系統/琉球バス(256番路線は1日2~3便のみ)
ウミカジライナー/東京バス
琉球バスの56番・256番はおもろまち・県庁前・那覇バスターミナル周辺の那覇市内中心部も通っています。
私は琉球バス56番系統に乗ろうと赤嶺駅前のバス停で待っていたのですが、時間を過ぎても全く来ません。この路線は浦添から那覇市内中心部を抜けて来るのですが、結局30分以上遅れて来ました。日本の路線バスでこんなに遅延することあるのかと正直びっくりしましたが、沖縄では当たり前?
帰りはウミカジライナーを利用しました。ウミカジライナーは国際通り入口と
琉球ホテル&リゾート名城ビーチを結ぶ路線で、那覇空港も通っています。赤嶺駅前~豊崎美らSUNビーチ/イーアス沖縄豊崎の運賃は琉球バスが390円に対し、ウミカジライナーは270円でしかもPayPayで決済出来るというすぐれもの。
DMMかりゆし水族館はイーアス沖縄豊崎の3~4階部分に入っています(入口は4階)。

入場料は大人2,400円、有名な美ら海水族館が2,180円ですからなかなか強気の価格設定です。
チケット売り場は閉鎖されていて、私が来たからあわてて開けていました。冬場の平日の夜19時過ぎだから?まだコロナ禍から観光客が戻っていないから?それともいつもこんな感じなのかガラガラみたいです。
DMMかりゆし水族館は最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテイメント水族館と銘打っており、入場するとまず最初に多面大型スクリーンとサラウンドにより臨場感あふれる映像と音響を体験します。
そして展示エリアになるのですが、入場してしばらく他の客の気配が全くなく、まさか独り占め?と一瞬思いましたが、10分ほどしたら10人程度にはなりました。

展示されている生物の説明は全くなく、公式アプリを開き、スマホをかざすと見られるという仕組み。スマホを使いこなせない年代の人にはどうかと思うし、使いこなせるとしてもイチイチ面倒臭いです。

2階(イーアス豊崎としては4階)は「亜熱帯気候が織りなす常緑の森」がフロアコンセプト。特に沖縄の生物に限ったものではなく、世界中の生物が展示されています。

シルバーアロワナとアイスポッドシグリット。

コーンスネーク。

ピラルク。

モリアオガエル。

マダガスカルミドリヤモリ。

何か鳴き声がするなと思ったら、飼育員さんがフンボルトペンギンに餌を与えていました。餌やりの時間が決まっていてアトラクションになっているものではなく、単なる偶然だと思います。

ガサガサという物音がして、壁に猪が走り抜ける映像が流れました。

こちらは波打ち際の海岸と空を再現した映像があり、その手前は現実の浅瀬のプールになっていてアカエイや海水魚が泳いでいるという展示。

床一面がガラス張りになっていて、大水槽を上から眺めるコーナー。

大丈夫と分かっていても、一歩目が緊張します。

サメやヒトデなどに触れることが出来るタッチプール。手を入れたら魚が集まってきてくすぐったかったです。角質を取ってくれるドクターフィッシュかと一瞬勘違いしましたが、南国の海によくいるオヤビッチャかロクセンスズメダイだったと思います。

プールの周りに何の脈絡もなくいたキンカジュー。見た目は猿っぽいですが、アライグマの仲間らしい。

その隣にナマケモノやアルマジロなど陸上の生物を展示しているエリアがあります。
カラフルなヒムネオオハシ。

フタユビナマケモノ。

ケヅメリクガメ。

ナマケモノが脱走中。しばらく泳がされてから、飼育員さんに元の止まり木に戻されていました。

メンフクロウ。

続いて下の階へ移動します。このフロアは「多彩な生物が息づく澄み切った海」がコンセプト。


カクレクマノミ。

チンアナゴ。

色鮮やかなサンゴ礁と熱帯魚が泳ぐプールを通り抜けるトンネル。


円柱水槽の中をふわふわとクラゲが漂う幻想的な世界。


ライトの色が変化します。


5枚のパネルに映し出される映像によるバーチャル水槽。


最後に沖縄近海の様々な海洋生物が回遊する大水槽。さきほどの床がガラス張りになっていた所はこれを上から覗いていたんですね。

ざっと見学して所要時間は50分程度でした。エンタメ感強めで展示されている生物自体は特に充実しているわけではありませんが、私には飽きが来ない程よい内容でしたし、空いていたので自分のペースで見学出来たのも良かったです。ただ料金はちょっと高いような・・・
イーアス沖縄豊崎周辺の地図とホテル
沖縄本島南部 洗濯機・コインランドリーがあるホテル・旅館
沖縄本島南部 プールのあるホテル・コンドミニアム
沖縄本島 新規オープンのホテル・旅館